セカンダリー攻略タックルの理

越冬場所からスポーニングエリアに向かうルート上にあるセカンダリーポイントへのアプローチは、プリスポーン攻略には欠かせません。こうしたポイントは、ブレイクに絡む岩や倒木、朽ちたスタンプなどのカバーストラクチャーが想定されます。

 

ダム湖などでは冠水した立木など、一見判りにくいカバーが絶好の狙いどころとなります。こうしたスポットは、重めのルアーで大胆に攻めるのではなく、軽めのルアーで丁寧に攻めていきたいところですが、バイトした後にカバーに巻かれてしまうことも少なくありません。

 

この時期、こうしたスポットで得るバイトは、とても貴重なのでラインブレイクしてしまう、ということは、どうしても避けたいところです。そのためには、ラインにある程度の強度が必要であることに加え、一気にカバーから引き離すパワーも重要となってきます。

 

ライトリグをベイトロッドで扱うメリットは、ライントラブルを軽減できるだけではなく、ガイドが小径で多いことにより、ロッドのパワーロスを少なくし存分に活かすことができる点にあります。キャスティングからラインの動きを感じ取れる繊細さと主導権を譲らないパワーの両立。セカンダリー攻略では、まさにその真価を感じることができます。

 

唯一無二の存在感 EC71ML